大阪個展まで個展に関係する話をします。
2回目は【つくる責任 つかう責任】
最近、よく耳するSDGsですが、ある方とお会いするまでは、(出会いについては個展が終わった後にゆっくり書きます)正直よくわからず、あまり興味もありませんでした。しかし
SDGsの17ある目標の12番目「つくる責任 つかう責任」をしりました。
絵描きである以上、私も「つくる人」です。「つくる責任 つかう責任」を感じる事は多々あります。「資源を無駄にしない」なら、デジタル作品にすれば解決します。
ただ、私が絵描きになった理由は、絵具で(アナログ)絵を描きたいからです。
- 絵の具を混ぜて自分の好きな色をつくる
- 筆と絵具の描き心地
- 水分量変えながら、薄く塗ったり、筆跡が残るように塗る表現
- 色や形を重ねて出来上がっていく過程
数えたらきりのない、この動作と制作過程が大好きで私のやりたいことです。それはどうしてもデジタルでは、叶えることができません。
複製ではなく原画から溢れる出るパワーも自他作品共に感じます。
資源を大事にしたい気持ちはあっても、制作を描くことをやめるわけにはいきません。
ただその中でも出来る事はないのかと考えました❗️
- 廃材や捨てられてしまうものを材料に活用すること。
- 過剰在庫を持たないこと。
- アトリエに眠っている作品(キャンバス)の再利用することです。
特に3番目は、今すぐ私が出来ることかなと思いました!!
画像のように、過去作品をそのまま活かして、上から描き直しするものもありますが、(リメイク)下地材で塗って一新してから、新たな作品に生まれ変わるものもあります。
個展にもそんな作品を持っていこうと思います!お楽しみに!!
※SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
——————————————————————-
?北澤 里奈 個展「まいにち わらう」
?2022.4.25(月)〜2022.4.30(土)
11:00-19:00(最終日は17:00まで)
?場所:大阪 現代画廊
〒530-0047 大阪市北区西天満4-6-24
tel (06)6361-6088